生活綴方運動の旗手であり、児童文学者、教育評論家、教育運動家でもあった国分一太郎。その国分一太郎の生涯を 長い、長い叙事詩のように映し出していくこと。それが、このホームページの大きな役割の一つである。

リンク集

リンク集1

リンク集ページです。

  1. ”5メモの教室”掲示板 「教育の窓」 
  2. 『Jさんの身辺見聞録』  
  3.  『ツルピカ田中定幸先生』 …日本の作文教育のこれからをリードしていく実践家・理論家の田中定幸さんのブログ。とても勉強になる。
  4.  『荒木茂の個人ホームページへ、ようこそ  音読・朗読・表現よみの学校』 
  5. 『表現よみ』を通して、国語科教育のあり方を考える 『表現よみ総合法教育研究会』 
  6. 古賀かつゆき=杼麻司由のHP  『朗読と朗読劇』
  7.  『志茂田 景樹のWEB絵本 読み聞かせ 劇場』   
  8.  『墨田区教職員組合ホームページ』 
  9. 言葉の力を育てる漢字の指導法の確立を目指す『漢字指導法研究会』
  10.  『えのさんの綴方日記』 
  11.  『「私」の国分一太郎研究』 
  12.  『日教組:日本教職員組合【e-station】』 
  13. 『但馬の百貨事典』―第1章の「先人たち」が特に面白い!―
  14.  『つづり方フォーラム・21』   
     高知を拠点に、作文教育、人権教育を追究し続ける、熱き研究集団。全国展開を目指す中、高知、大阪、奈良、三重、福岡、東京などからの参加者を結集して、毎年、研究会を続けている。フォーラムの代表は、土佐の坂本竜馬ならぬ、土佐の「侍」・熱血の士・ 坂田次男さん。
  15. 児童文学同人 「牛の会」 
     2012年6月2日(土)、この日は綴方理論研究会の日だったのだが、理論研を欠席し、新卒の時の仲間たちとの交流会「柏の会」に出かけていった。20年ぶりくらいになるだろうか。それにしても、いや、まいっってしまった。当時のメンバーの顔を「覚えている」つもりで出かけていったのだが…。会場に着いて、そばに寄って来て声をかけてくる仲間たちの顔を見てみると、「名前」が出てこない。「覚えている」はずの顔と名前がぜんぜん一致していかないのだ。冷や汗ものであった!
     この日、この会に参加していろいろ収穫があったのだが、かつて私に、「ツクツクボウシ」の鳴き方を教えてくれた日比茂樹氏が、同人誌「牛」のメンバーでがんばり続けていることが分かった。
    参考:→『北海道のセミ』
     その日比さんのいる児童文学同人「牛の会」のホームページが、ここである。40年以上前から児童文学の創作活動を続けている東京のグループである。今年2012年で、同人誌『牛』は48号まで出ている。

    最近(2013年2月)日比氏から手紙が届いた。
     児童文学同人『牛の会』のメンバーで、本を出版したとのこと。子どもの本・教育書の出版『星の環会(ほしのわかい)』というところから。
     しっかりした中身の作品ばかり。宣伝、頼みます!

  16.  『さあさんの秘密の小窓』
    「5分間メモ」の早川さんから、「ヴィゴツキー」の話を聞いて、ちょっと調べてみようと、「ヴィゴツキー」で検索をしてみた。いくつかクリックをしたあとに出てきたのが、「ピアジエとヴィゴツキー」だったのだが、ホームはどのようになっているのだろうとたぐっていくうちに、このサイト 『さあさんの秘密の小窓』にたどり着いた。このサイトの管理人「さあさん」、すごい人物である。サイトの中味がおもしろくて、やみつきになっている。
  17.  『新評論』   
  18. 箇条書き3
  19. 箇条書き1
  20. 箇条書き2
  21. 箇条書き3
  22. 箇条書き1
  23. 箇条書き2
  24. 箇条書き3
  25. 箇条書き1
  26. 箇条書き2
  27. 箇条書き3
  28. 箇条書き1
  29. 箇条書き2
  30. 箇条書き3
  31. 箇条書き1
  32. 箇条書き2
  33. 箇条書き3
  34. 箇条書き1
  35. 箇条書き2
  36. 箇条書き3
  37. 箇条書き1
  38. 箇条書き2
  39. 箇条書き3
  40. 箇条書き1
  41. 箇条書き1
  42. 箇条書き2
  43. 箇条書き3

     

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional